2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

いつも一度は出てくる

ダイコンが小さなときに、いつも出てきます。触ると葉の間にポロリと落ちて隠れるカブラハバチの黒い幼虫。登録のあるプレバゾンを2000倍で散布しました。

えび芋収穫

葉は小さいですね。掘ってみると、意外に芋がついていました。この後、食べる分を洗って、どんぶりに入れ、塩とお酒をふりかけて、レンジで5分。皮がつるっとむけます。柔らかくて美味。

ブロッコリーの株元に追肥

有機ペレットのいなばコンポを置きました。

早生の白タマネギ移植

JAグリーンいなばで買った苗。いい感じです。570円で108本ありました。葉の分かれ目より下を埋め、潅水。

ホウレンソウ忘れた頃に発芽

潅水したのが良かったのか、出てきました。

ダイコン追肥

今夜は久しぶりの雨が降ると予報が出ていました。有機化成肥料を根元に。雨の後には万田酵素をやるかな。

ニンニク全部出た

100パーセント発芽しました。テグスを外し、株元に有機化成肥料を追肥しました。

ブロッコリーの葉が紫に

先日の最低気温は9度最高気温は25度と、気温差が大きい。晴れも続いています。毎朝の朝露と水やりでしっかりしていますが、色が変わってきました。寒さによる変化?どうしたものか。

発芽率は97/100

いい感じです。

タカノツメの花再び

今年の秋は前半雨ばかりでしたが、10月に入って晴れが続いています。先日収穫した後に、また花が咲きました。ヤーコンも今更ながらすくすく育って、スプリンクラーより高くなりました。http://yacon1.hatenablog.com/プチトマトも、再びなり始め、この気温差…

ダイコン一本立ち

本葉が6枚開いたので、間引いて1本にしました。茶色の細いヨトウムシが1匹だけいたので捕殺。明日朝、BT剤を散布しようか。

ハヤトウリの炒め物

いよいよ収穫一個分スライスしておいて、豚肉と炒めます。味付けは塩胡椒と、だし醤油で。

カラス対策

ニンニクの芽、先が折れたものが出始めたので、不織布を外しました。あとは、テグスを張り巡らせました。

サトイモ処理

同じ大きさのものをソフト回転で3分。泥水を捨てた後、再び水を入れ標準回転で9分。中はこうなっています。ボウルに上げて。最後にこれをピーラーで仕上げれば、出来上がり。回転時間を多めにすれば、もっと磨けます。芋むき機はラクですね。

サトイモ試しぼり

茎を切るとこれ一本分で砂の畝なので、茎を引っ張ると、スルリと芋が上がってきます。茎は掘った後切ったほうが効率がいい。

ニンニク発芽

不織布が持ち上がっていると思えば、やっと出ていました。目の先が曲がっているのもあったので、布を取り外さないと。カラス除けの糸を張ろうかな。

ダイコン間引いて2本に

この時期、発芽率は100パーセント近い本葉が4枚開いています。3粒ずつ蒔いたので、重なっていますね。この後、間引いて2本にしました。液肥を1000倍にしてまきました。

またまたヨトウムシ?

畝の間を歩くと葉が足に触るくらい育ってきました。しかし、葉の表面に小さな穴が。裏返すと、おりますね。わるいが、ゼンダーリのお世話になります。

ハヤトウリもう少し

10cm近くまで育ってきました。

ニンニク播種

畝幅90センチで、約5mに発酵牛フン2袋、有機化成肥料と牡蠣殻石灰をすきこみました。今年は黒色穴開きマルチにしました。5列の穴の間は約15センチです。今年は種芋の歩留まりがわるく、種にできないものは一晩水に漬けて皮をむき冷凍。冬の間のスープになり…

ニラとホウレンソウの混植

拮抗菌の利用で土壌中の微生物層が多様化するらしい。でも、蒔く時期が、ちと遅くなったかも。

最後の大根発芽

植えてからの大雨で地面が硬くしまっていましたが何とか発芽しました。出揃ってきたかな。

ダイコン本葉2枚

最初のダイコンに本葉が出ました。

今朝は13度

周りの葉が枯れてきました。掘ってみるか?

ヨトウムシ発生

かなり食べられていますね。葉を取り除き、ゼンダーリと万田酵素を噴霧。

強風で

ブロッコリーが倒れました。土寄せをして、べと病対策にダコニール1,000倍を散布。